2010年09月23日
2010年09月23日
残り1週間
残り1週間と迫り委員メンバーは焦ってきました。
JCは皆同じ、真夜中の委員会・・・

専務もカタカタ(無言です。。。。。。)

討論会の案内文書作成終了しかーし
この後中央郵便局へ向ったのはよいが肝心
の案内封書を全て忘れ男だけの真夜中
ドライブとなりました。明日出直しま~す。
翌日は実行委員長と新報へ

もう少し頑張っていきましょー
JCは皆同じ、真夜中の委員会・・・

専務もカタカタ(無言です。。。。。。)

討論会の案内文書作成終了しかーし


の案内封書を全て忘れ男だけの真夜中

翌日は実行委員長と新報へ

もう少し頑張っていきましょー

2010年09月21日
沖縄はまだまだ
本日は日中お仕事で名護市に滞在!
お昼は、発「宮里そば」を食べました。味は南部に少ない鶏ガラ(かな?)のシンプルな味わい
なかなかうまいです。
店舗はこんな感じ

夕方帰り道束の間の休息です。

次に傑作品。題して「パノラマラマ」(なんでもいいしょ
)


店舗はこんな感じ


夕方帰り道束の間の休息です。

次に傑作品。題して「パノラマラマ」(なんでもいいしょ


2010年09月20日
9月30日(木)は公開討論会!
豊見城市長選挙公開討論会を開催します。
チラシ完成(^v^)
委員会もバッチリ(--〆)
専務は二日酔い(@_@;)
「豊見城市長選挙公開討論会」
日時:9月30日(木) 18:00会場/19:00開会
場所:豊見城市立中央公民館 大ホール
★☆★入場無料★☆★☆★☆★☆★☆


専務は二日酔い(@_@;)

「豊見城市長選挙公開討論会」
日時:9月30日(木) 18:00会場/19:00開会
場所:豊見城市立中央公民館 大ホール
★☆★入場無料★☆★☆★☆★☆★☆
2010年07月27日
2010年05月15日
有意義な夜
本日は携帯から発書き込みー
昨日糸満JCの先輩からお誘いの連絡があり、さっき飲み会
の席へ行ってきましたよ。
今までなかなか関わりが作れず申し訳ない気持ちと少し怒られないか心配な所もあって重い足で参加したんですが

先輩方は現役への想いがあり、過去事業のエピソードを面白可笑しく時には苦労した内容や感動した話等また現役の現状を聞いてくれたりですごく有意義な会となりました。
JCは、失敗しても継続出来る組織だし今の自分を成長する体験が積極的にさせてもらえる場所
更にはそんな現役を無償にバックアップしてくれる先輩がいて改めてJCっていいね
と改めて思えた一時を過ごしました。

昨日糸満JCの先輩からお誘いの連絡があり、さっき飲み会

今までなかなか関わりが作れず申し訳ない気持ちと少し怒られないか心配な所もあって重い足で参加したんですが


先輩方は現役への想いがあり、過去事業のエピソードを面白可笑しく時には苦労した内容や感動した話等また現役の現状を聞いてくれたりですごく有意義な会となりました。
JCは、失敗しても継続出来る組織だし今の自分を成長する体験が積極的にさせてもらえる場所
更にはそんな現役を無償にバックアップしてくれる先輩がいて改めてJCっていいね

2010年05月12日
祈る平和から創る平和へ
昨日の理事会で6月12日(土)開催の千羽鶴引渡し式主催である
NPO千羽鶴未来プロジェクトの副理事長平原秀則氏から
事業の趣旨説明とこれまでの経緯説明という事でご挨拶を頂きました!
実は平原秀則氏は東広島JCの卒業生で先輩であります。(先輩と呼びまーす)
今回は4回目の「千羽鶴プロジェクト」ですが足掛け7年大変御苦労
されここまで積み上げたようです。
事業の詳細は平和祈念公園等の祈念施設へ捧げられた千羽鶴を引き取り保管したものをボランティアの方々と一緒に解体作業をして頂き再生する活動であります。
千羽鶴の量は膨大でとても一日で解体を終える事が出来ませんが、2007年より「てだこ学園」様
が年間を通して解体作業に尽力を下さっているようです。
今般、青年会議所OBである平原氏のご厚意でご参加させて頂くことに
なりました。数年前からお声を掛けていただいてましたが、やっと実現
出来そうです。大した事はできませんが、我々エリアには数多くの記念碑
が置かれている中で、これだけの素晴らしい平和創造事業に関わレる事が
出来大変誇らしく思えるものです。
6月12日(土)平和祈念公園にて14:00から16:00で開催しますのでお時間を
調整してもらい是非是非多くの方々へご参加をお願いしたいものです。
NPO千羽鶴未来プロジェクトの副理事長平原秀則氏から
事業の趣旨説明とこれまでの経緯説明という事でご挨拶を頂きました!
実は平原秀則氏は東広島JCの卒業生で先輩であります。(先輩と呼びまーす)
今回は4回目の「千羽鶴プロジェクト」ですが足掛け7年大変御苦労
されここまで積み上げたようです。
事業の詳細は平和祈念公園等の祈念施設へ捧げられた千羽鶴を引き取り保管したものをボランティアの方々と一緒に解体作業をして頂き再生する活動であります。
千羽鶴の量は膨大でとても一日で解体を終える事が出来ませんが、2007年より「てだこ学園」様
が年間を通して解体作業に尽力を下さっているようです。
今般、青年会議所OBである平原氏のご厚意でご参加させて頂くことに
なりました。数年前からお声を掛けていただいてましたが、やっと実現
出来そうです。大した事はできませんが、我々エリアには数多くの記念碑
が置かれている中で、これだけの素晴らしい平和創造事業に関わレる事が
出来大変誇らしく思えるものです。
6月12日(土)平和祈念公園にて14:00から16:00で開催しますのでお時間を
調整してもらい是非是非多くの方々へご参加をお願いしたいものです。
2010年05月03日
5月第2段
本日は沖縄ブロック協議会の憲法タウンミーティングのパンフ配布&アンケート
の事業でパレット久茂地前でパンフ配布をしてきました。
連休中ではありましたが、人が少ない様な気がしましたね。恐らく行楽地に
行ってるんでしょうね
また、那覇ハーリー会場にも出向き昨日の豊見城城跡でのハーリー御願際での「豊見城上い」
を思い出しながらハーリー競争をみてきました。
更に那覇JCのわんぱく相撲の事業を見ていると那覇JCさんのご厚意で特別席からまじかで
拝見させてもらいました。

真栄田理事長有難うございました。とっても迫力があり見ごたえ十分。写真は一般の部での決勝
戦 ごっちゃんでした。
の事業でパレット久茂地前でパンフ配布をしてきました。
連休中ではありましたが、人が少ない様な気がしましたね。恐らく行楽地に
行ってるんでしょうね

また、那覇ハーリー会場にも出向き昨日の豊見城城跡でのハーリー御願際での「豊見城上い」
を思い出しながらハーリー競争をみてきました。
更に那覇JCのわんぱく相撲の事業を見ていると那覇JCさんのご厚意で特別席からまじかで
拝見させてもらいました。

真栄田理事長有難うございました。とっても迫力があり見ごたえ十分。写真は一般の部での決勝
戦 ごっちゃんでした。

2010年05月02日
久しぶりだな~5月編
皆さんゴールデンウィークはどうお過ごしでしょうか?
本日は久々に活動報告です。
5月1日(土)は豊見城城跡公園内(営業休止中)の豊見瀬御嶽(ウタキ)で
豊見城龍船協会によるハーリー御願際のお手伝いをしました。
前にも紹介しましたが、1393年に南山王の甥である汪王祖(ワンオウソ)
が中国北京にある国子監(大学)に留学し帰国後に中国文化を持ち帰り中国の
製法に習って龍船(ハーリー船)を造り漫湖に浮かべて玩楽(遊覧)をしたのが
ハーリーの始まりだそうです。
毎年端午(5月5日)の前日には那覇、久米、泊の龍船3隻は、必ず豊見城城下の
港に漕ぎ寄せて城内「豊見瀬御嶽」を参拝し、豊見城ノロに従って景福(ユガフー)
を祈願したと記録されているようです。廃藩置県を境にその行事は途絶えていますが
久米村のハーリー歌に「久米走る船の 豊見城上て」と歌われその名残を伝えています。
式典最後には、豊見城龍船協会顧問 崎間麗進(サキマ レイシン)さによる「ハーリー講話」
を賜りました。そこで感じたのが、単にハーリーではなく沖縄の各地域にあるこの様な
文化を是非JCや地域の若者が取り上げ又は関わり文化継承と地域興しによる活性を
やりつづけなくちゃいけないと・・ふとぅふとぅしてきました。
崎間さんからもありましたが、是非豊見城のこの地
で1月1日は初詣も開催し豊見城市民は誇りを持ってどんどん文化発信をしてほしいと仰ゃっ
ていました。龍船協会のメンバーとも今後の新たな展開を確認し商工会青年部やJC等
若いメンバーで一発かましたろか
と盛り上がり前向きに課題も出てきました。


5月1日(土)は豊見城城跡公園内(営業休止中)の豊見瀬御嶽(ウタキ)で
豊見城龍船協会によるハーリー御願際のお手伝いをしました。
前にも紹介しましたが、1393年に南山王の甥である汪王祖(ワンオウソ)
が中国北京にある国子監(大学)に留学し帰国後に中国文化を持ち帰り中国の
製法に習って龍船(ハーリー船)を造り漫湖に浮かべて玩楽(遊覧)をしたのが
ハーリーの始まりだそうです。

港に漕ぎ寄せて城内「豊見瀬御嶽」を参拝し、豊見城ノロに従って景福(ユガフー)
を祈願したと記録されているようです。廃藩置県を境にその行事は途絶えていますが
久米村のハーリー歌に「久米走る船の 豊見城上て」と歌われその名残を伝えています。
式典最後には、豊見城龍船協会顧問 崎間麗進(サキマ レイシン)さによる「ハーリー講話」
を賜りました。そこで感じたのが、単にハーリーではなく沖縄の各地域にあるこの様な
文化を是非JCや地域の若者が取り上げ又は関わり文化継承と地域興しによる活性を
やりつづけなくちゃいけないと・・ふとぅふとぅしてきました。

で1月1日は初詣も開催し豊見城市民は誇りを持ってどんどん文化発信をしてほしいと仰ゃっ
ていました。龍船協会のメンバーとも今後の新たな展開を確認し商工会青年部やJC等
若いメンバーで一発かましたろか

2010年04月09日
久しぶりだなー
3月は年度末で・・・
4月は年始で・・・
本日豊見城市へ市長表敬に行ってきました。
任期満了による市町選挙公開討論会の告知と
糸満青年会議所は豊見城市も管轄ですよ~と念を押してきました。


最後は集合写真(ブログ用ということで
)

また、7日は息子の入学式と妹の出産とすばらしい日(水曜日)となりました。

4月は年始で・・・

本日豊見城市へ市長表敬に行ってきました。
任期満了による市町選挙公開討論会の告知と
糸満青年会議所は豊見城市も管轄ですよ~と念を押してきました。
最後は集合写真(ブログ用ということで

また、7日は息子の入学式と妹の出産とすばらしい日(水曜日)となりました。


2010年03月11日
ブロ長公式訪問!
取りあえず資料は渡したっと・・・ えっ、確定申告に決まってるでしょっ
9日のブロ長訪問を報告しまーす。
沖縄本島最南端(オーバーかな)へ沖縄ブロック協議会から
12名?のメンバーがいらっしゃいましたよ。



LOMメンバーの新人はLOM事業の説明を真剣
に耳を傾け
聞いていました。
その後はブロ長講話を行いましたが、他とは違った形でやろうという事で
机は設けず、椅子を円に並べ膝を付け合わせ真剣に質疑をしました。
親近感も湧き新人は肩の力を抜き意見を交わす事ができました。


あやしい~二人(直前ヒゲボーボー
)
お陰様で、新人にはJCとは何ぞやっ!と思っている事が
少しは理解してもらえたと思います。
会頭訪問でも感じたのが、JC運動は自分づくりの場であり
培った英知を地域のために注ぎ、明るい社会づくりをする事
で家族や自分自身を守り豊かにする事に繋がるんだろうな~と思いました。
「魂を磨きコミュニティーを切り拓け!」
最後は集合写真(お決まりです!)その後は豊見城上田交差点のできすぎや~(ハイこれもお決まり)

山城ブロ長はじめブロック協議会の皆さん有難うございました。

9日のブロ長訪問を報告しまーす。
沖縄本島最南端(オーバーかな)へ沖縄ブロック協議会から
12名?のメンバーがいらっしゃいましたよ。



LOMメンバーの新人はLOM事業の説明を真剣


その後はブロ長講話を行いましたが、他とは違った形でやろうという事で
机は設けず、椅子を円に並べ膝を付け合わせ真剣に質疑をしました。
親近感も湧き新人は肩の力を抜き意見を交わす事ができました。




お陰様で、新人にはJCとは何ぞやっ!と思っている事が
少しは理解してもらえたと思います。
会頭訪問でも感じたのが、JC運動は自分づくりの場であり
培った英知を地域のために注ぎ、明るい社会づくりをする事
で家族や自分自身を守り豊かにする事に繋がるんだろうな~と思いました。
「魂を磨きコミュニティーを切り拓け!」
最後は集合写真(お決まりです!)その後は豊見城上田交差点のできすぎや~(ハイこれもお決まり)

山城ブロ長はじめブロック協議会の皆さん有難うございました。
2010年03月09日
2010年03月09日
2010年03月08日
2010年03月05日
豊崎フェスタ・・・・・
先週、牧志にてビーチスポーツ沖縄のメンバーと
豊崎フェスタ(予定)で行う。ビーチスポーツ大会
について話し合いました。
開催予定は7月の夏休み最初の土日なんですが
実は、フェスタ実行委員会と豊見城市からは何の
音沙汰がございましぇん。
大丈夫
お役所は取りあえず置いといて 構想だけでも
早目に決めておかないと時間が足りませーん。
豊崎フェスタ(予定)で行う。ビーチスポーツ大会
について話し合いました。

開催予定は7月の夏休み最初の土日なんですが
実は、フェスタ実行委員会と豊見城市からは何の
音沙汰がございましぇん。


お役所は取りあえず置いといて 構想だけでも
早目に決めておかないと時間が足りませーん。


Posted by (社)糸満青年会議所 at
17:40
│Comments(0)
2010年03月04日
元気玉がいっぱい
3月3日(耳の日)は糸満市立光洋小学校へおじゃまし
沢山の元気を頂きました。

光洋小学校は構内の緑化環境美化に力をいれ素晴らしい校庭でした。

何で訪問したかというと、JC全国大会の懇親会会場に糸満JCが配置
したプランターを来る全国高校インターハイ大会期間中に、沿道沿いの
緑化活動に使ってもらうため寄贈してきました。

糸満女性連合会とのタイアップ事業なんです。

子供たちはよろこんでくれましたよ。
話は変わりますが週末の地震すごかったですねー(今更ですが・・・)
光洋小学校では校舎内に影響が出ていました。

継ぎ目の押さえる部分が崩落したようです。他にも棚から物が沢山落ちたそうで
授業時間や子供たちがいる時間だったらぞっとします。
沢山の元気を頂きました。

光洋小学校は構内の緑化環境美化に力をいれ素晴らしい校庭でした。

何で訪問したかというと、JC全国大会の懇親会会場に糸満JCが配置
したプランターを来る全国高校インターハイ大会期間中に、沿道沿いの
緑化活動に使ってもらうため寄贈してきました。

糸満女性連合会とのタイアップ事業なんです。

子供たちはよろこんでくれましたよ。

話は変わりますが週末の地震すごかったですねー(今更ですが・・・)
光洋小学校では校舎内に影響が出ていました。

継ぎ目の押さえる部分が崩落したようです。他にも棚から物が沢山落ちたそうで
授業時間や子供たちがいる時間だったらぞっとします。

2010年03月04日
2010年03月04日
2月18日は講演会
久しぶりやねー
2月18日にパシフィックHでやじうまプラスでお馴染みの
三反園訓氏の講演会に行ってきました。
沖縄県労福協主催です。
演題「民主党政権と国民のくらし」
サブタイトルで 普天間基地問題がありました。。。。
三反園氏はかなり演題とはずれたお話で、首相番記者時代のエピソードや首相とのオフレコでの会話内容等会場がすごく和やかで興味深い話しをされていました。ただ、サブタイトルの事は会場に来て分かったようで本人が不得意な案件で、会場からの質疑に対しかなり動揺されていました。(質問をうけ20秒ほど固まってました
)
普天間に興味のある方(辺野古の利害関係者?)が多く来られていましたよ。

2月18日にパシフィックHでやじうまプラスでお馴染みの
三反園訓氏の講演会に行ってきました。

演題「民主党政権と国民のくらし」
サブタイトルで 普天間基地問題がありました。。。。
三反園氏はかなり演題とはずれたお話で、首相番記者時代のエピソードや首相とのオフレコでの会話内容等会場がすごく和やかで興味深い話しをされていました。ただ、サブタイトルの事は会場に来て分かったようで本人が不得意な案件で、会場からの質疑に対しかなり動揺されていました。(質問をうけ20秒ほど固まってました


2010年02月14日
2月13日の活動
昨日は午後から自衛隊那覇基地・嘉数展望台より普天間基地・嘉手納道の駅より
嘉手納基地滑走路を見学しその後琉球新報社の前泊氏との懇談会に参加しました。
那覇基地では係りの方から沖縄戦のアメリカ上陸の状況や日本の戦略など沖縄中南部
ジオラマ模型や映像等で説明を受けました。

その後は戦後回収された不発弾を見たり不発弾撤去作業の状況等・・・


その後基地視察をして参りました。

漢那理事長の説明会

懇談会では前泊氏よりオフレコで裏話等聞けたりしましたが、右・左の情報
があり、考えさせられました。だいぶ興味深い話がありましたが、オフレコ
なのでご紹介しませんが・・・
私自身本島南部で身近ではありませんが沖縄県民として人ごとじゃ済まされない!
しっかり自分の判断基準を持たないといけないなーと改めて気が引き締まる思いになりましたよ。
その後は那覇JC会館で琉球アカデミー委員会の開校式へ出席しました。我々LOM
からは2人参加をしました。

今年一年の成長を期待してます。

朝はボランティアで少年サッカーの指導と充実した一日でした。
しかし、嘉手納駅のジャンボバーガーオイシカッタナー(大城理事長ゴチでしたー
)
嘉手納基地滑走路を見学しその後琉球新報社の前泊氏との懇談会に参加しました。
那覇基地では係りの方から沖縄戦のアメリカ上陸の状況や日本の戦略など沖縄中南部
ジオラマ模型や映像等で説明を受けました。

その後は戦後回収された不発弾を見たり不発弾撤去作業の状況等・・・


その後基地視察をして参りました。

漢那理事長の説明会


懇談会では前泊氏よりオフレコで裏話等聞けたりしましたが、右・左の情報
があり、考えさせられました。だいぶ興味深い話がありましたが、オフレコ
なのでご紹介しませんが・・・

私自身本島南部で身近ではありませんが沖縄県民として人ごとじゃ済まされない!
しっかり自分の判断基準を持たないといけないなーと改めて気が引き締まる思いになりましたよ。
その後は那覇JC会館で琉球アカデミー委員会の開校式へ出席しました。我々LOM
からは2人参加をしました。

今年一年の成長を期待してます。
朝はボランティアで少年サッカーの指導と充実した一日でした。

しかし、嘉手納駅のジャンボバーガーオイシカッタナー(大城理事長ゴチでしたー

2010年02月10日
新入会員のご紹介

報告遅れましたが前に新入会員の大城くんを紹介しましたが1月25日付けで
新たにメンバーが増えましたよ。

なんとイケメンくんです。


肖像権は理事長がもっていますので悪しからず

これで15人体制。盛り上がって行ーぉ!
